最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2017年 06月 2016年 08月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 more... お気に入りブログ
ブックマーク
Un jour transparent 日々是好日 ~ BonVoyage ~ きみとねこ miyu の結婚♪ CAMINORUTA BLOG hanaのごはん日記 結婚生活を100%楽しむ方法 Bon Voyage M'sLog たれぞう家のはなし Ruby's Diary ハレの日 茶樹 紅茶教室 ~tea Diary~ 訪問者数 (2009.10.12~) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
結婚準備のときから仲良くしていただいているLさんご夫妻に我が家へ遊びに来ていただきました。
お二人ともワイン好きと伺っていたので、ワインに合いそうなお料理をいくつか作ってみました。 ![]() ![]() 無農薬かぼちゃのサラダ。 ![]() ![]() ![]() ![]() あと、写真を撮りそびれましたが、アボカドと卵のサラダと、アクアパッツァのスープでパスタを作りました。 こうしてこの家でお客様をおもてなしするのもあと数回…。 小さなコーヒーテーブルにお料理が乗り切らなくて悔しい思いをしてきましたが、ようやくその思いから解放されます♪ 新しい家で友人たちと楽しく飲んで食べておしゃべりするのが今から楽しみです♪ ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-22 23:39
| うちごはん
|
Comments(2)
土曜日は外構の打ち合わせ。
外構については、契約時には1月末までに完成というお話をしていましたが、工務店さんから、家の建築がすごく順調なので、ほぼ間違いなく竣工が希望どおりの時期になるとの連絡を受け、外構工事の着工も一番遅いスケジュールから一番早いスケジュールに切り替えることができました。 なので、うまくいけば今年中には外構まで完成です♪ やっぱり家全体が綺麗に整った状態で新年を迎えたかったのですっごい嬉しい! うちは本当に天候に恵まれて、大事なタイミングで雨や台風に一切見舞われず、すべてかわし続けてきたので、すごく予定通りに建築が進んでいるとのことでした。 天候ばかりは自分たちの努力でどうこうできることではないので本当にラッキーです。 よかったよかった。 打ち合わせの後は現場へ。 断熱材の施工と配線工事が終わったときいていたので、壁でふさがれる前に見ようと思ったのです。 ![]() ふっかふか♪ ![]() かなりもこもこしていますが、これを壁の下地でぎゅーーっと抑えてしまうそうです。 なんだか本当に毛布にくるまれているみたい。 ![]() 大工さんの丁寧なお仕事ぶりがうかがえます。 この断熱材は以前にも書いた調湿効果に優れているという特長以外に、かなり高い遮音性能も兼ね備えています。 音が吸収されるような感じなので、ドアや窓を閉めてしまうと、外の音が一切聞こえません。 木造住宅だと音や温度、湿度は我慢するところが多いって思っていたのですが(昔住んでいた家や、田舎の古い家からイメージして…)、全然違うのですねぇ。 今のマンションがかなり快適で、夏は涼しく、冬は温かいので、木造一戸建てだとそういう快適さをあきらめることになるのかと恐れていたのですが、これだと大丈夫かな?という気がしました。 断熱材をもふもふ触りまくりながら、室内を見渡していてふと違和感が…。 ![]() ちょうどこの日に取り付けるつもりで、箱から出しておかれていたものです。 「んー、こんなもんかー…なんか違うなあ…でもまあ視界に奥行きを出す目的は果たされるからいいか…」と、なんとなく思っていたのですが。 帰宅後に、はっと気付いたのです。 これの縁は白でお願いしたはず! 写真ではどう見てもシルバーです。 わたしの違和感はその色だったみたいで。 あわてて工務店さんに連絡して取り替えてもらうことにしました。 (仕様書にもちゃんと白って指定してあったので、自信を持って交換依頼) あー、危なかった。 もうひとつ、このタイミングでちゃんと見ておかなかったら取り返しがつかないことになりそうだった電気屋さんのミスも発見。 ![]() 図面でもそんなところにかかれていませんし。 これは、見てすぐに気付いたので、その場で工務店の担当さんに電話して確認と修正をお願いしておきました。 あー、本当に危なかった。 なんとなく「自分ちを建てる現場を見れるなんてそうそうないから」といって毎週通っている現場ですが、今回大きなミスを2つも発見してしまって、一気に気持ちが引き締まりました。 工務店さんは信頼できると思っているのですが、それでもやっぱり人間が手作業でやっている仕事だし、外部の電気屋さんとか、メーカーさんとかもミスをすることもあると知ったので、これからはもっとちゃんと施主として、自分の家に責任を持つつもりで現場を見なきゃと思いました。 ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-21 00:16
| 家づくり
|
Comments(2)
銀座に用があって出かけた途中。
ふと通りがかった「空也」にふらっと入ってみました。 するとたまたま空也もなかがあるということだったのですぐに買いました♪ 空也さんは、発送もデパ地下販売もしていないので、本当にこのお店で買うしかありません。 友人に手土産でもらってからなんとなく気に入ってたまに買うのですが、日によっては予約のみで完売していたりして、買えないこともあるので嬉しかったです。 ![]() ![]() なんか「めっちゃうまい!!!」っていう感じのお菓子ではないのですが、食べてほっとできる味で、普段日本茶を飲まない我が家でさえあったかい緑茶を淹れて、ゆっくりした気分で味わいたくなるお菓子です。 洋菓子&コーヒーが大好きだけど、和菓子もいいなー♪ ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-19 23:11
| 日々のこと
|
Comments(2)
数年ぶりに会った北海道からの友人たちとランチを楽しんだ日曜日の午後。
家の建築現場で工務店の担当さんと打ち合わせ。 相変わらず家を見に行くときにはいやってほどの晴天です。 外壁の下地がついてお風呂もついて、ますます家っぽくなってました♪ ![]() 右側が主寝室です。狭いです。 …仕方ないですね。 とにかく蚊が多い現場なので、廊下の筋交いにキンカンと虫よけスプレーがはさまってました。 わたしも行くと毎回10か所以上蚊にくわれてイライラしますが、大工さんたちはそれが毎日なんですよね…。 なんか申し訳ない気分です。 あ、あと廊下の壁には家の図面がはってあります。 毎回ちゃんと最新版に更新されているので安心♪ 我が家はほかの工務店さんでお願いしているおうちよりはのんびりペースですが、それでも棟梁が若いので、うちの工務店さんの現場の中では比較的早いペースで建てられているそうです。 そうなんだ…(笑)。 ![]() 長持ちする家を目指して、予算がアップしてもはめ込んだ結露しないサッシです。 本当はサッシの枠が嫌いなのですが(ガラスだけをはめ込みたい…)、木造建築では不可能なので夫にも建築士さんにも即却下されました。 サッシの性能はいいと思うのですが(断熱効果もあるし)、やっぱりなー…すっきりした窓がよかったなー、と思いながら溜息をついてサッシを眺めちゃいました。 ま、わたしが希望することをやるには予算が倍は必要だし、こんな住宅密集地でやっても意味がないことばかりなのであきらめるしかないのですけれども。 今回は電気配線と照明の位置を確認。 やっぱり現場で直接見ないと気付けないことも多いです。 ちなみに、だいたいの照明プランは1週間のうちに2回通ったパナソニックのショールームでかなり納得のいくものを作ることができました。 パナソニックの照明プランナーさんはすごく知識も豊富でてきぱきしていて、言葉づかいもめちゃくちゃ美しくて素晴らしかったです。 なので、予算は多少アップしますが、持ち込み以外の照明はすべてパナソニック製品にすることにしました。 そして、ずーーーっと引っかかっていた階段の照明。 どうしても気に入るブラケット照明がなくて…。 でも、照明のプランナーさんも工務店さんも「階段は交換を考えたらブラケットで」とのこと。 そりゃそうですよね…。 ですが、現場で改めて階段の照明位置を確認し、パナソニックで選んだ器具のサイズをあてはめてみると、天井の高さの都合から、あまり見栄えがよくないことが判明。 夫は「これくらいだったらあんまり気にならない程度だよ」とは言いますが、わたしはイヤ! もうイヤだと思ったら絶対に許せなくなってしまったので、その場で工務店さんと夫を説得して、ダウンライトとペンダントライトをつけて、壁には照明をつけないことで決定させてもらいました。 ペンダントライトは前から階段につけたいとひそかに願っていたポールセンのMoser Pendant。 予算はまたもや少々UPですがかまいません♪ 電球の交換も階段にはしごをかけて行うので危険ですがかまいません♪ しかも、建築確認申請直前に「どうしてもこの壁に穴をあけて、透明のパーテーションを入れたい!」とごり押しした窓(?)から、ちょうどそのペンダントライトが見えるのです。 おお、まるで最初から計算したみたい♪ ものすごく紆余曲折がありましたが、最終的に照明も気に入る形で落ち着いて良かったです♪ 帰りに夫と近所の喫茶店に入ってみて、美味しいハーブティーとケーキを頂き、「早く引っ越したいねー♪」と言い合いました。 ああ、よかったよかった。 さて、次は壁を塗る際の色と、ドアノブを最終決定するためにまたショールームに行かないと…。 平日じゃないと見られないメーカーばかりなので大変です…。 ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-14 21:49
| 家づくり
|
Comments(7)
土曜日は朝7時に起きて8時に家を出て、建築現場へ。
涼しい日が続いていたのに、また夏が戻ってきたような暑さでした。 わたしが家を見に行くときは必ずすごい晴天なのはなぜ…。 もっと涼しいほうがありがたいのに(泣)。 建築現場ではほかのおうちがどんどんできあがっていて、すでに外壁の施工をしている家も。 棟梁が「一番に着工したのに、一番最後になっちゃいました」って笑ってました。 いいのです。 ゆっくりしっかりやってくださいませ(笑)。 ちなみに我が家は外壁の下地をはる段階でした。 お仕事の邪魔にならないように注意しながら中に入らせてもらいました。 ![]() (日曜に行って、中を見学していたので) この日見てみると、2階の床の下地がはられていました。 なので、頑張ってはしごで2階へ。 ![]() ちょっと感動でした♪ 窓枠も入っていて、かなり家らしい感じ。 これが悩みに悩んでいた窓です。 こうやってみると「え?なんか悩むところなんてあるの?」っていうくらいふつーーーですよね? でも、これが入るまでがすっごい悩ましかったのです…。 (形とか位置とか。でも結局通風の関係で希望の窓は入れられなかったのですが…) 午前中の光がちゃんと室内に入ってきて、その部分はイメージどおり! ただ、めちゃくちゃ悩んだ西側の窓の位置が、実際の現場ではかなりずれた位置につくことになっちゃいました。 仕方がないのですが、あれだけ悩んだのに…。 どこにつけるかのバランスが大事だったのに…。 と、その窓を見上げてしばらく切ない思いを味わいました(苦笑)。 それにしてもすごいのは、今回使っている家のプラン作成用のソフト。 図面どおりに入力するのがかなり大変ではありますが、それさえ頑張れば、素人が平面では想像しづらい立体像がかなりリアルにわかります。 間取りも、窓も、家具の配置も(今メインの照明も)これを使ってシミュレーションしていますが、実際の家の中に立ってみても、ソフトのウォークスルー機能を使って見た景色とほとんど一緒! おかげで、「え!?イメージと違う!」というショックは一切ありませんが、かわりに「思ったよりも広いね♪」という嬉しい予想外もなく、イメージどおり小さな家とせまいLDKでした(笑)。 ![]() うちはサーモウールという断熱材を使ってもらいます。 断熱材もすごい種類があって、どれも良く見えるし、どれも不安があるような気がするのですが、試してみるということができないので、工務店さんが勧めてくださるものにしました。 サーモウールはその名のとおり羊毛を使っているので調湿効果が高く、結露もできないそうです。 見えない壁の中などのカビが一番怖いわたしたちにとっては嬉しい特長。 施工された状態が素人でも見えるようなので、次に行ったときには全面にはられている様子が確認できるはずです♪ 家を見学したあとは、汐留へ。 Panasonicのショールームで照明のプランナーさんに案内をしてもらいました。 こちらのショールームでは、いくつもの部屋を作って、実際に家具とあわせてみたときの照明の雰囲気が分かりやすいようになっています。 予想していたよりもデザインがシンプルで好みのものが多かったです。 それにしても、家をつくっていてイヤというほど実感したのが「シンプル」で「かっこいい」ものほど高い、ということ。 直線的ですっきりしたものが好きなのですが、そういうもののほうが曲線があってややデコラティブな感じのものより高いことが多いのです…。 「お、これいいよね」というと必ず高い…。 でも気に入らないものをずっと住む家につけるわけにもいかないので、予算をUPさせる…。 という繰り返しがずーーーっと続いてます。 まんまと売り手側の思惑に乗っかっちゃってますよね(苦笑)。 照明のプランナーさんはPanasonicでもオーデリックでも、とにかく「明るく」を勧めてくださいます。 わたしは陰影を楽しみたいし、煌々とした明るさは求めないので、提案よりも暗めのものを選びがちなのですが、かなり強めに反対されます。 そこまで反対されると自分の好みが不安になってくるくらい…。 でも、やっぱり均一に明るい家より暗い部分がある部屋にしたいので、ソフトを使って毎晩毎晩必死にシミュレーションを重ねています。 が、こんなに頑張っても、わたししか気にしないのでしょうけど(笑)。 いいのです。 自己満足、ということで。 3時間ほど照明を見て歩いてへろへろになって、お昼を簡単にすませた後は秋葉原へ。 ヤマギワでいくつか見たい照明と家具があったので。 が、しかし! 見たいものはことごとく展示されておらず(泣)。 非常に残念でした。 夕方帰宅後もひたすら照明のことを考えて、10センチはあろうかという分厚いカタログを2、3冊とっかえひっかえして眺め、家のあらゆる灯りを見たり、壁との距離を測ったりしながら、イメージをふくらませてプランを考えました。 はー…。 窓が決まったとき、これ以上悩むことはないだろうと思っていたのに…。 でもあとちょっとのはず…。 頑張ります。 ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-08 23:28
| 家づくり
|
Comments(4)
忙しさを理由にうっかり手抜きのごはんが続いています。
とはいえ、月曜に会社から帰ってから夫としそ餃子を作ったりして、夏のお野菜はちゃんと楽しませてもらってます♪ そんな最近のごはんで写真を撮っていたものをいくつか。 ![]() これはちょっと前の日曜のランチ。 明太子パスタは野菜がとれないので、ランチには珍しく頑張ってサラダまで添えてみました(笑)。 ![]() 父からもらった明太子と、友人にもらったすごい大粒の美味しいいくらを早く食べたくてやっちゃいました。 めっちゃコレステロールが高そうな感じです…。 しそがたくさんだったので、あげの味噌汁にもしそを入れてみました。 さっぱり風味がわたしは好きです♪ 友人がはじめた農場から購入した美味しいなすとししとうはしょうが醤油で。 夏らしい副菜でした♪ ![]() ミキサーがあれば、もっと簡単に作れそうなのですが、置き場所がなくてまだ我が家にはないので残念です。 ミキサーは引っ越したら買いたいものリストのトップに入ってます(笑)。 ![]() オレガノと生ハムを追加して、茹でたパスタにさっとからめただけ。 お、おいしい…(感涙)。 自画自賛で大変恐縮ですが、ほんとにイタリアンのお店で食べるパスタに近付いちゃったと思ったくらいです(笑)。 トマト缶で作ったトマトソースとは全然違います。 やっぱり完熟で、甘みがたっぷり、ほどよい酸味もある美味しいトマトのおかげだと思います。 食材パワーってすごいなあ…。 ![]() ハンバーグのタネに刻んだシソを入れてしっかりこねたら、最後に刻んだトマトを加えて、さっと混ぜ合わせて焼く。(だけだったはず…) ソースはマヨネーズにレモン果汁とレモンの皮を加えるものだったと思いますが、レモンの実がなかったのでポッカレモンで代用。 少しだけお醤油も入れてみました。 さっぱりしていて美味しかったです♪ ちなみにスープにもトマトが入ってます。 トマトをオリーブオイルとにんにくで炒めて、味覇をといたスープをたして、とき卵を入れただけ。 本当はバジルがほしかったのですが、トマトソースに全部使っちゃったのでナシで。 簡単で美味しいので、夏にはよく作ります。 夏野菜もそろそろ終わりですねー。 今年の夏は短かった気がします。 でもたくさん美味しいお野菜が食べられて嬉しかったです♪ ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-06 22:02
| うちごはん
|
Comments(2)
日曜日の2つ目の打ち合わせは工務店さんと。
とりあえず、照明プランの変更点についてご報告。 IKEAで買うつもりだった洗面台の鏡がイメージと違ったので、結局洗面台と同じシリーズのものをつけてもらうことに。 (IKEAの鏡の10倍の定価。ですが、工務店経由で買うと値引きがあるので5倍程度に抑えられます。家関係の定価ってあってなきがごとしみたいです) 立体図面の記載もれを指摘しながら、再度建具や設備の設置位置の確認。 洗面所のタオルかけ、トイレの飾り用の棚も追加注文。 こうやってちょこちょこ予算が上がっていくのですね…。 建具のサイズも最終確認。 「これはいいものができますよ」と担当の方が嬉しそうにおっしゃったあとで「…でも結構高いものになっちゃいましたね」と。 たしかに(笑)。 もうやけっぱちですかね。 前回の打ち合わせで悶々としたドアノブ。 相変わらず悩み中です。 で、ユニオンという会社を発見。 ここは建物の金具を作っているようです。 わりと希望に近いデザインのドアノブがみつかりました。 あと、カギ付きのドアのノブはウェストのがいいかな。 現物を見たいのに、ユニオンの東京ショールームは7月に一時閉鎖されたみたいで、ウェストは平日の早い時間に閉まってしまう…。 かといって見ずに注文するのは…。 今度休みを取って行ってみないとです。 家の戸(居室の戸、建具の扉など)はすべて無垢桧で作ってもらうのですが、そのメーカーさんが大量仕入れしている金具をつかわず、こういったものを自分で買ってつけてもらうため、またもや予算アップ。 家をつくりはじめてから、予算が下がった項目は皆無だけど、上がった項目はほぼすべて…。 壁も壁紙オンリー(自然素材の壁紙ですが)にするつもりだったのですが、やっぱり手入れのことを考えて塗装してもらう方向で検討中です。 (塗装をしてもらうだけでプラス50万以上…左官屋さんの人件費が高いそうです) いやー、もう笑ってしまうくらいです。 毎回プラスの修正見積もりをもらって帰ってます(泣笑)。 こういう無駄なこだわりを捨てるか、根性出して自分で建具を作る!壁を塗る!とかいう気合をみせれば予算を抑えられるのに、我慢もできないけど、自分でやる器用さも根性もないという二重苦…。 とりあえず、ドアノブと壁はしばらく悩みます。 とはいえ、なんと工務店さんとの事務所内での打ち合わせはこれで最後(驚)! あとは毎回現地で実際の状況を確認しながら細かい打ち合わせをするそうです。 おーーー♪ 土地を衝動買いしてから、なんとなく電話して当日にふらっとお邪魔した工務店さんとのお付き合いも早5ヶ月。 いい香りのする事務所にもう来ることはないと思うとすごくさびしくなりました。 きっと、近くに行ったらふらりと立ち寄ってしまうのでしょうけど(笑)。 引き渡しまで残り3ヶ月半。 毎日悩むことと調べることがありすぎて寝不足ですが、頑張ります。 ■
[PR]
▲
by mmomo51
| 2009-09-02 19:29
| 家づくり
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||